2010年6月26日(土)
Opera@USBのウィジェット
Opera@USBのウィジェットが動作しない件については、official Opera@USB ForumのWidget's Doesn't Portable
で手動での対処法が公開されている。
しかし、この方法にちょこっとだけ問題があったのでメモ。
まず、この方法だとプロファイルがWindowsのプロファイルフォルダ(Windows 2000及びXPであれば、\Documents and Settings\ユーザ名\
)に作成されてしまう。
したがって、ネットカフェなどで利用する自分専用でないPCの場合、ユーザ名・パスワードを必要とするウィジェットを実行するのは避けたいところ。
次に、この方法だと複数のウィジェットが起動できない。
複数を起動するなら、こーっしょ。
- ウィジェットをダウンロード(
ファイル名.wgt
で任意の場所に保存し、インストールはしない。) _widgets
フォルダを、opera.exe
のあるフォルダの中に作成- この
_widgets
フォルダの中に、適当な名のフォルダを作成(例えばAnalog ClockウィジェットならAnalog Clock
とか、ホント適当) ファイル名.wgt
の中身をAnalog Clock
フォルダに解凍・展開(私ゃLhazを利用)- TeraPad等のテキストエディタを開き、以下のとおり入力
1行目は空白(改行だけ)
2行目にAnalog Clock
(先ほど作成した適当なフォルダ名と同じ文字) - これを
Analog Clock
フォルダ内にinstall.conf
というファイル名で保存 - 以下のコマンドラインオプションを加え、
opera.exe
をバッチファイルにて実行opera.exe -widget "_widgets\Analog Clock\config.xml"
Trackbacks
Trackback URL:
http://ventura.pv.land.to/tt-cgi/tt_tb.cgi/156